Just beat IT

情報系学生が技術的なことから昨日の夕飯のことまで

【一陸技】第一級陸上無線技術士にようやく合格できた話!勉強方法教えます('Д')

はじめに

どうも!大学では情報工学を学んでいたのに、まったく関係ない仕事に就いてしまったロピタルです('Д')

今回は、第一級陸上無線技術士という資格試験に合格したので、どうやって勉強したかの話をします。

もくじ

陸上無線技術士とは?

Wikipediaによると

無線通信に用いる設備の技術操作を行うための資格であり、特に基幹放送局(コミュニティ放送局および受信障害対策中継放送局を除く)においては必置資格と言える。 一陸技は無線設備の技術操作(目的・範囲を問わず全ての無線局が対象である。船舶局や航空機局も含まれる、下記参照。)、二陸技は取り扱える空中線電力と周波数に制限がある。

とあります.簡単に言うと、放送局や携帯キャリアの無線局など「電波を出す設備」を管理する人間として認められるための資格になります。




次に合格率ですが,だいたい25%が合格しているようです.

ただし、一陸技は1回の試験で合格する必要はありません!(どういうこと??)

合格するには?

陸技の試験には、下記の4科目あります。

  • 無線工学の基礎
  • 無線工学A
  • 無線工学B
  • 法規

そして、試験でいずれかの科目を合格すると「科目合格」が認められ、以後3年間の試験において「科目合格」している科目については免除されます。

試験は毎年1月と7月で計2回実施されるため、3年間(計6回)の試験で合わせて4科目合格すれば良いということです。ありがたいですね(^^♪

さて!合格体験記でも書きますか!

では、合格するまでの流れについて書きますね~




まず、先ほどの「科目合格」についてですが、私は計4回の試験を受けて合格に至りました!

それぞれで、どのように合格していったかというと…

第一回:無線工学の基礎、法規を合格

第二回:不合格

第三回:不合格

第四回:無線工学A、無線工学Bを合格 →資格GET!

といった感じです。

社会人になって思うのが、資格試験を受けるとなっても、直前まで全然勉強できません…。仕事を言い訳にして取り組めないんですよね~

しかし、第四回目には「そろそろ取らないと第一回目の科目合格が打ち消されてしまう…」という焦りでそこそこ勉強して、合格に至りました!(合格できてよかった…)

どう勉強したか

第一回~第三回は、参考書メインで勉強していました。定番の「やさしく学ぶ」シリーズです。

www.ohmsha.co.jp

第四回は過去問で勉強しました。

なぜ勉強方法を変えたのか

参考書は、「無線について理解する」ための勉強ができます。が、それは合格の近道では無いと思います。(受験を繰り返して実感しました。)

過去問での勉強は「資格試験を突破する」ための勉強ができます。

それぞれの問題について理解を深めたほうが、過去問にない問題についても解くことが可能となります。が、過去問の類似問題が多く出題される試験のため、過去問をひたすら解くほうが合格には近づくと思います。

これから受験する方へ

合格を目指すなら、「過去問」メインで勉強することを勧めます

また、過去問の勉強は「過去問集」を購入するのみでなく、

  • 解説サイトの活用
  • Youtubeの解説動画

を活用することを勧めます。

特にYoutubeの解説動画は、ぼ~っと見ているだけで知識を得られるので、寝る前などに眺めて勉強するのにお勧めです。

まとめ

簡単に書きましたが、以上が合格体験記です。

合格の近道は過去問にあり!!

ではノシ

【よかった】応用情報技術者試験を勉強2日で合格!勉強方法教えます('Д')

はじめに

どうも!大学では情報工学を学んでいたのに、まったく関係ない仕事に就いてしまったロピタルです('Д')

以前、基本情報技術者試験を受けた話をブログに書かせてもらいました! 今回は、その上位資格にあたる応用情報技術者試験を受けて無事合格したので、その体験記的なものを書こうと思います!

以前の記事↓

lhopital.hatenablog.com

もくじ

応用情報技術者試験とは?

Wikipediaによると

応用情報技術者試験(おうようじょうほうぎじゅつしゃしけん、Applied Information Technology Engineer Examination、略号AP)は、情報処理の促進に関する法律第29条第1項の規定に基づき経済産業大臣が行う国家試験である情報処理技術者試験の一区分。

対象者像は「高度 IT 人材となるために必要な応用的知識・技能をもち、高度IT 人材としての方向性を確立した者」。情報処理技術者試験制度のスキルレベル3(スキルレベルは1~4が設定されている。)に相当する。

とあります.




次に合格率ですが,R3年度春には26,000人が申し込み,24%が合格しているようです.

なんで受験したの?

私の会社は全然IT関係ないのですが、一部に情報関係の部署があります。

将来的にはそういった部署に移りたいと思ったので、アピールのために受験しました!(あと、将来転職することになった場合にも有利かと…)

情報処理技術者は、合格しても特別なにかできることは無いので、ほぼ趣味みたいな形での受験になってしまうんですが、それでも無いよりマシではあると思ってます。

さて!合格体験記でも書きますか!

では、合格するまでの流れについて書きますね~




そうそう、忘れてましたが得点をお見せしておきます。

f:id:lhopital:20211217164527p:plain

午前のマーク試験、午後の記述試験がありどちらも60点以上で合格です。

僕はどちらも70点を越えていたので、まあ安全圏かなという感じです。

元々の知識量

僕はもともと大学・大学院で情報工学について学んでいました。そのため正直、勉強しなくてもそこそこ解ける能力はあったかと思います。

実際、基本情報技術者に関してはほとんど無勉で合格していました。

しかし、応用情報技術者は筆記試験もあるということで、そういう訳にはいかないかなという感じでした。

どう勉強したの

タイトルにもあるように、勉強したのは丸2日のみです!

受験の前2日に仕事のお休みを頂いていたので、そこで頑張りました。

1日目:午前の勉強

1日目は午前試験の勉強に専念しました。

参考書を買っていたので、それをひたすら読みました。僕はけっこう知っている内容が多かったので、知らない部分だけノートに書き出していった感じですね。

使った参考書

前提知識が無い方だとけっこう勉強に時間かかると思いますが、基本情報を持っている人なら1日でどうにかなると思います。というか、基本情報の午前とどこが違うのかあんま分かりませんでした(笑)

二日目:午後の勉強

二日目は午後試験対策です。

といっても、やったのは過去問を解いたのみです。過去問集を購入して、解きました。

過去4回分を解いたのですが、毎年内容の傾向が違うので結局は試験中に頭を回転させて解くしかないのかな?って感じでした。

筆記試験なので採点も難しいですからね…

ただ、午後試験は分野選択と時間配分が難しいので、それを経験しておくという意味では非常にためになりました!

試験当日:????

試験当日は、受験が始まるまでインターネットで午前試験の過去問集を見て勉強していました。

その後受験して思ったこととしては、

過去問の類題がけっこう出ます!

ギリギリで勉強してたことによって取れた問題がいくつかあったので、ギリギリまで諦めずに勉強することをおススメします!

受験後

受験を終えた後は自己採点をしたいのですが、午後試験は不可能だと思ったのでしませんでした。

ただ、感覚的に午後はそんなできた感じじゃなかったのですが、ふたを開けると78点もあったので、採点は甘めなのかもしれません。

これから受験する方へ

今回、僕はなんとか2日で合格できましたが、きちんと計画を立ててやることがベストです。間違いありません。

ただ、ギリギリで焦ってこのブログを見た方は、

1、午前の勉強でとにかく知識をつける。過去問を解きながら勉強でもよし。

2、午後の勉強で選択分野選び、時間配分に慣れる

3、ギリギリまで勉強!

これらを心得て頑張ってほしいです!

まとめ

今回は応用情報技術者試験の合格体験記でした!!

今は情報技術についての注目が高いので、興味ある方は受けてみては???

ではノシ

【就活会議】大学院に行くと就職に有利なの??就活会議の就職難易度で確認!!【院進!】

はじめに

どうも!就職から半年経ち、社会人の酸いも甘いも感じ始めたロピタルです('Д')

突然ですが皆さん、「大学院」をご存知ですか?大学院は、大学を卒業した人が行く学校のことで、理系だと「大学院を出てやっと一人前」なんて言われることもあります!

そして、大学院を出ると就職に有利とも言われています。

そこで今回は、「大学院を出ると本当に有利なの??」という疑問を晴らしていこうと思います( 一一)

f:id:lhopital:20210213031410j:plain

もくじ

大学院とは

そもそも大学院とは何なのでしょう。

Wikipediaによると、

大学院(だいがくいん)とは、高等教育(学士課程)にて優秀な成績評価を取得した者を対象として、上級学位(修士専門職学位、博士)を付与する機関である[1][2]。国際標準教育分類(ISCED2011)ではレベル7と8に分類される[3]。「修士課程(博士前期課程)」「専門職学位課程」「博士課程(博士後期課程)」がある。

とのことです。「優秀な成績評価を取得した者を対象」というのは、いわゆる「大学院進学試験」に通ることが必要ってことなんでしょうね。

まあ要するに、大学(学士課程)を出た人が入学する場所ってことです。

ちなみに今回の主題としたいのは「大学(学士課程)」卒業者と「修士課程」修了者の就職力の比較です。「博士課程」を出ている人については考えません。

では、比較してみます!!

f:id:lhopital:20210213051201j:plain

比較するデータは?

私の卒業・修了した大学(地方国立)の情報工学系学科の2021卒の就職先データを比べます。2021卒というのは、私の同期にあたる学年であり、データを入手できたためです(笑)

ちなみに2021卒のため、コロナ禍の就活です。

比較方法としてはタイトルにもあるように、就活会議というサイトのの「就職難易度」というもので比較します。

syukatsu-kaigi.jp

就活会議を使う理由は二つで、

・幅広い企業の就職難易度が見られる

・選考を実際に受けた人の大学名を基に難易度を付けており、そのへんに落ちている「就職偏差値ランキング!」的な奴よりは信憑性がありそう

です。

学士と修士を比べてみる

さて、さっそく比較していきます!

学部卒のデータ

以下のグラフにまとめます… f:id:lhopital:20211111042450p:plain

データ少な!!!!!

と思われた方も多いかと思います。

学部卒は院進学が多いため母数が15人のみです。

さらに、そのうち9人の進学先は公務員だったり、就活会議にページが無い会社だったりで6人分しか分かりませんでした(-"-)

就活会議にページが無い≒あまり有名な企業でない、とも考えられるので、この比率も「就職力」を比較する指標になるかもしれません。

さて、結果として学部卒の平均就職難易度は…






3.6

でした!!

具体的な就職先は書きませんが、大企業の子会社が多いイメージです。

では次に修士卒を見ていきます!!

修士卒のデータ

f:id:lhopital:20211111043858p:plain

院卒の母数は47人です。

そのうち9人の進学先は、就活会議に就職難易度が載っていませんでした(-"-)

そして、修士卒の平均就職難易度は…






4.36

でした!!

細かい就職先は書きませんが、就職難易度の高い企業を例として出すと

NTTデータ(4.8) ・日立製作所(4.9) ・旭化成(5.0)

といった感じです。

4.0以上の企業は、誰しも聞いたことがある企業って感じがしました。

両者を見比べて

まず、院進学をすると平均就職難易度は

3.6→4.36

と、増加することが分かります。

また、就職する企業群としては、

学部卒は「地方銀行」や「大企業の子会社」など安定してそうな会社に入っている人が「就活成功!」って感じかなという印象です。

修士卒は「大企業」に就職している割合が非常に高い印象を持ちました。あと、就職難易度が載っていなかった企業に関しても、いわゆる「ベンチャー」が多かった印象です。

地方出身者で、身近な企業に就職するのであれば学部卒。

東京に本社があるような大企業に入るなら修士まで行く。

というのが基本なのかなと思いました。

f:id:lhopital:20210201020649j:plain

まとめ

今回は、学部卒と修士卒の就職を比べてみました。

他にも比べて欲しいことがあればコメント等で教えてください。

ではノシ

【結果発表】不安症な僕が自己分析遺伝子検査をやってみた話(後編)【不安症】

はじめに

どうも~!豆乳とコーヒーを混ぜて飲むのが日課ロピタルです! 今回は前回の記事の続きとして、遺伝子検査を受けた結果について述べていこうと思います(-"-)

前回の記事はこちら lhopital.hatenablog.com

不安を感じやすいと自負している僕ですが、遺伝子的にはどうなんでしょうか?? 見ていこうと思います!

もくじ

結果到着!

試料を送付すると、数日後に「試料を受領しました」というメールが届きました。

無事に届いたということで、ひと安心( 一一)

それから約1か月後、「解析が完了しました」というメールが届きました!!

結果はGenelifeのサイトにログインすることで見ることができます。

さて、結果はいかに…見ていきましょう!

結果発表!

さて!サイトでログインを行い、結果を見ていこうと思います、が…

まずは性格分析テスト

結果を見る前に、簡単な質問に答えて、自分の思う自分の性格を診断ができました!

これをしておくことで、自分の思う自分と遺伝子的な自分の性格を比べることができます( *´艸`)

質問は、よくある性格診断的なやつと同じ感じでした。

さて、気になる結果は…

f:id:lhopital:20210829071908p:plain

社会性と協調性が欠如してる、典型的な陰キャですね(笑)

まあ自分的にはこの結果は納得かもしれません( 一一)

今回の検査は、私の「不安の感じやすさ」を知ることが目的ですが、この結果でいうと「慎重性」が高いところに、「不安の感じやすさ」が表れているのかな、と思います。

ではいよいよ、遺伝子検査の結果を見ていきます!

遺伝子検査の結果

検査結果は、87項目ある検査について細かく見ることもできますし、性格診断で示した、5項目のレーダーチャートで見ることもできます。

レーダーチャート

まず、レーダーチャートを見てみましょう!

f:id:lhopital:20210829072553p:plain

なんと!自己診断では低かった社会性と協調性が、めちゃめちゃ高い!!!

ということは……?

生まれつきではなく、生きてきた過程で社会性・協調性が損なわれたということでしょうか"(-""-)"なんとも悲しい(笑)

ただやはり、「慎重性」に関しては高い値みたいですね!

詳細結果

では次に、細かな項目について見ていきます。

損害回避

まず、「損害回避」という項目です。

損害回避とは行動の抑制に関わる項目であり、近い将来に発生し得るリスクを大きく見積もりやすいかどうかと関連があります、損害回避が高い場合には心配性で悲観的になりやすく、低い場合には楽天的になりやすいとされています。性格分析テストの産みの親であるクローニンガー博士は、損害回避について神経伝達物質セロトニン)の代謝と関連があるとしています。 この損害回避と遺伝子との関連を調べる研究が行われ、損害回避の高い人や低い人にはある遺伝的な特徴があることが明らかにされました。 この項目では上記の遺伝的特徴を解析することで、損害回避の遺伝的傾向を調べます。

とのことです。心配性かどうか分かるって感じですね。

そして結果は…

f:id:lhopital:20210829074216p:plain

やはり、不安症は遺伝的なものみたいですね…

「損害回避」傾向の高い人が全体の20%未満であるところを見ると、本当に不安症なんだな…と少し悲しくなりました(-_-;)

ネガティブ思考

次に、「ネガティブ思考」という項目を見ていきます。

ネガティブ思考になりやすい人とは、不安、怒りやそれらに関連したネガティブな感情・行動を引き起こしやすい傾向の人です。このような思考の傾向性について、遺伝子との関連を調べる研究が行われ、ネガティブ思考になりやすい人にはある遺伝的な特徴があることが明らかにされました。 この項目では、上記の遺伝的特徴を解析することで、ネガティブ思考になりやすいかどうかについて遺伝的傾向を調べます。

ということで、この項目も「不安の感じやすさ」に関係しそうです。

結果は…

f:id:lhopital:20210829075548p:plain

ネガティブになりやすい傾向とのことでした。やっぱりか…

カフェインによる不安の感じやすさ

こんな項目があるとは知りませんでしたが、カフェインを摂取した際に不安を感じやすいか、という検査がありました。

多量のカフェインを摂取すると、カフェイン中毒の症状(動悸やめまい、強い不安感や焦燥感、不眠や吐き気など)が出ることが知られていますが、より少ない量のカフェイン摂取で症状が出ることをカフェイン過敏症と言います。 この項目では、カフェインを摂取した際に、少量のカフェインでも不安になりやすいかどうかについて遺伝的傾向を調べます。

そもそもカフェインで不安を感じることすら知りませんでした('Д')

結果を見ていきます!

f:id:lhopital:20210829080521p:plain

この項目も高かったです…

この記事の最初に書いたのですが、私は日課としてコーヒー豆乳を摂取しています。もしかすると、それが不安症を加速させているのかも…と感じました。

結論

検査結果を見ると、不安症なのは遺伝による部分が大きいと分かりました。

遺伝子はガチャみたいなもので自分でコントロールはできません…。

しかし、「社会性」や「協調性」に関しては性格診断と遺伝子検査で結果が大きく異なっていたため、日常生活で変えていける部分があることも分かりました。

カフェイン摂取に気を付けたり、場合によっては心療内科やカウンセラーなどに頼ってみて、不安症を解決できたらと思います。

まとめ

今回は遺伝子検査の結果を見ていきました。

私は目的があって検査を受けましたが、単純に興味本位で受けてみても面白い検査だと思います。(今回は紹介できなかった検査項目の中にも、面白いものがたくさんありました笑)

ぜひ、受けてみることをおススメします!!

ではノシ

【Genelife】不安症な僕が自己分析遺伝子検査をやってみた話(前編)【セロトニン】

はじめに

どうも!働き始めて数か月、徐々に仕事に慣れてきたロピタルです!

いきなりですがみなさん、自分の遺伝子に興味とかありますか?

僕はこれまで興味を持ったことが無かったのですが、有名Youtuberの東海オンエアさんが遺伝子検査をする動画を見て「やってみたい!」と感じるようになったんです(*ノωノ)


今回は、私が行った遺伝子検査について書いていこうと思います!!

もくじ

何が知りたかったの?

私は、人前で話すときに緊張してうまく話せなかったり、リスクを恐れて新しいことに挑戦できなかったり、とにかく不安を感じやすい性格なんです(-"-)

でもそれって、多かれ少なかれ全員が感じることなので、自分の甘えなんじゃない?とも思えるわけです。

そこで、遺伝子的に自分が本当に不安を感じやすいのか、言い換えると遺伝子のせいなのか、を確認したいと思ったわけです。

それではやっていきます! f:id:lhopital:20210729033718j:plain

いざ!検査!

さて、まずは検査方法選びです('ω')

どんな検査方法があるの?

方法は大きく分けて二種類です。

  • 病院で検査
  • キットを使って家で検査

最初は東海オンエアさんのように病院で受ける方法を考えました。が、高い&面倒だなと感じました。

そこで、家で検査が受けられる検査キットを使用することにしました!

検査キット選び

さて、検査キットを利用すると決めましたが、遺伝子検査は複数の企業が実施しております。

個人的に調べて大手っぽかったところは、

あたりです。

そのなかでも、性格的部分に特化した検査が可能な、ジェネシスヘルスケアのキットを利用することにしました。

購入したキットは、MySelf2.0という検査キットです。

詳細はリンク先を見ていただきたいのですが、「87項目を検査して、性格・体質・特徴などの傾向を判定する自己分析遺伝子検査キット」とのことです。

購入

さて、購入するのですが先程のリンク先で分かる通り、定価が32,780円と、いいお値段(-"-)

そこで調べると、Amazonではかなりお安く売っていることが判明!!

なんと、約15,000円で購入できました!!

なぜAmazonだとこんなお安く購入できるのか…。その理由は、商品が届いてから判明しました。

商品到着

さて、注文から数日後、検査キットが無事に到着しました。箱はこんな感じ。

f:id:lhopital:20210729041200j:plain

そして、Amazonだと安く買えた理由は…

f:id:lhopital:20210729041204j:plain

箱の側面を見ると、キットの使用期限が!!

これは僕の予想でしかないのですが、公式サイトで定価で売っているものは製造して日の浅い、使用期限がまだ長いもので、Amazonでは使用期限が迫っているものを安く買えるのかなと思います。届いた商品も、期限まで数か月なのでね。

まあ、すぐ使う予定だった僕には関係ないことです( *´艸`)

てわけで、検体を採取していきましょう!!

検体採取

キットの中身はこんな感じ。

f:id:lhopital:20210729041207j:plain

検体を取るキットの他に、検査の説明や注意事項、検体を研究に利用する同意書、返信用封筒などが封入されています。

検体採取は、写真中央の容器で唾液を採るだけみたいです。

いざ!!

f:id:lhopital:20210729041211j:plain

採れました~。

あとは、返信用封筒に検体を入れてポストにINするだけ!簡単!!!

まとめ

今回は、遺伝子検査の種類や手順について書きました!

長くなったので、結果については次回の記事で書きます(^^♪

ではノシ

【ID3タグ】mp3のタイトルがスマホのプレイヤで文字化けする問題【"嵐"が"棐"】

はじめに

どうも!就職間近でビビり散らかしてるロピタルです(-_-;)

今回は,mp3ファイルのタグについて困った症状があったのでメモ程度に書いていこうと思います!

もくじ

症状

みなさん,音楽はどのようなデバイスで聴いてらっしゃいますか?

最近はサブスクなるサービスが普及しているのでスマホで聴く!って人も多いですよね?

私も,スマホでよく音楽を聴くのですが,サブスクではなくてmp3形式のファイルをスマホに取り込んで聴くことが多いのです( 一一)

そして,mp3ファイルを再生するときにタイトルやアルバム名などが表示されるのですが,そこがなぜか文字化けしていました(-"-)

f:id:lhopital:20210315181957j:plain

具体的には,アーティスト名が「嵐」となっていなければならないところが「棐」となっていたんです(-_-;)ちなみに「棐」←この字は「たすく」と読むみたいです.

というわけで,この症状を修正していきましょう!

f:id:lhopital:20200731035055j:plain

解決

では,私が行った手順に沿って書いていきます.

とりあえずタグの中身を見てみる

さて,まずはID3タグの中身を見ていきます.

ID3タグというのは,mp3ファイルに曲名などの情報を書き込むための規格のことです.スマホのプレイヤは基本的に,このタグから曲のタイトルやアーティスト名などを取得しています.

この確認は簡単で,Windowsならエクスプローラで確認したいmp3ファイルを右クリックし,「プロパティ」→「詳細」で見られます.

しかし…

タグ名は正しく,「嵐」となっている

f:id:lhopital:20210315194802p:plain

はい,きちんと「嵐」という名前が確認できました(-_-;)

改めて打ち直したりもしましたが,治りませんでした…

ffmpegでタグの内容を確認

エクスプローラでは「嵐」となっていましたが,ffmpegでも確認してみることにしました.

ffmpeg -i 5x20.mp3

以上のコマンドで,タグの内容などなどを確認できます.

さて,アーティスト名がどうなっているか…

artist          : ‥

謎の文字になってました…

これはどうなっているのでしょうか???

文字コードの変更(解決!)

結論としまして,ID3タグの文字コードが誤っていることが原因でした!

文字コードというのは,計算機が「文字」をどのように認識するか決めている規定のことです.この世の中には様々な文字コードが存在するのですが,ID3タグにはUTF-16Latin-1が利用できるみたいです.

しかし,利用できないはずのShift-JISでタグが書かれてしまっており,文字化けが発生してたっぽいです"(-""-)"

てなわけで,文字コードを変換します.今回は,以下のソフトウェアを利用して変換しました!

www.vector.co.jp

ファイルをドラッグ&ドロップして,ID3v2の文字コードを変換から「アーティスト名」を選択して変換を押すだけ!

これで無事に修正できました!やったぜ( 一一)

f:id:lhopital:20201201070048j:plain

まとめ

今回は,mp3ファイルのID3タグについて書きました!

ファイルのタグ属性についてはまだまだ知らないことが多いので,今後学んでいかなきゃって感じです"(-""-)"

ではノシ

【やばかった】修論ゴミだったけど修論発表を乗り切れた話

はじめに

どうも!就職するのが不安なロピタルです('ω')

今回は,無事に修論発表を乗り切れた話をしたいと思います!!

f:id:lhopital:20210213031410j:plain

もくじ

状況

修論がやばいという話は,以前の記事に書かせていただきました!

lhopital.hatenablog.com

上記ブログのような状況だったのですが,なんとか発表を乗り切れたので,発表の体験談をお話しますね~(^^)/

修論提出まで

提出まではスムーズでした!

というのも,指導教員がゆるいので誤字脱字の添削くらいで通してくれたからです.

研究について指導教員はほとんど理解してなかったと思います.一応,ミーティングや中間報告では説明してましたけどね(笑)

まあ,そんなこんなで提出は無事に終わりました.

修論発表

修論は提出で終わりではなく,教授陣の前で研究について発表・質疑応答を行い,修了を認めてもらう必要があります(-"-)

なお私の場合,発表はパワーポイントのスライドで15分間行います.

ここでは,「二年間きちんと研究してきたか」「発表内容が修了に値するのか」「内容をきちんと理解しているか」等々を評価されます.私は就職活動に力を入れていたので,研究内容について全く自身が無く,この発表が不安でたまりませんでした(-_-;)

そこで,発表に向けて色々と対策はしていました!

行った対策について書きます!

予想質問を考える

これが最も大事ですね.質疑では,短い発表時間の発表から先生は質問を捻りださないといけません.そのため,自分の発表内容を考えるとある程度,質問を予測できます.

そして,予測した質問に対する回答を決めておきます.まともな回答が思いつかない場合,どうにか回答できるように頭を捻りまくって準備します.

回答用に予備のスライドを作っておくことで,気持ちも楽になりました.

f:id:lhopital:20200727225455j:plain

先行研究の調査

質疑では,「研究の位置づけ」や「研究の意義・有用性」なんかも聞かれることがあります.それに信憑性のある回答をするには,先行研究について述べるのが効果的なので,いろいろ調査して武装してましたね(笑)

発表時間を満たす

発表→質疑 の流れなので,発表時間が短いとそのぶん質疑の時間が伸びてしまいます.そのため,発表時間が丁度終わるように練習を何回も行いました('◇')ゞ

結果

炎上することなく,無事に終えられました(^^♪

f:id:lhopital:20210213051201j:plain

練習の甲斐もあって,発表時間は丁度15分,予備スライドも使いました( 一一)

来た質問も,8割くらいは予想していた質問でした('ω')

発表を終えたときは,本当に嬉しかったです!!!

卒論・修論発表が不安な人に言いたいこと

不安を感じておいてください.

私は,不安だったからこそ事前の準備に気合を入れられました.

もし準備していなかったら答えるのが難しかった質問もいくつかありましたし,炎上していたかもしれません.

就活の時に聞いた言葉に,「不安は感じてもいい.ただ,止まってはいけない.」というものがあります.不安は危機を回避するための感情であるとともに自分の成長に繋がるため,感じるのはむしろ必要です.ただ,それで心を圧迫されすぎて諦めてしまう,思考を止めてしまうと,それ以上先にはいけません.

ぜひ,不安を感じて準備を行ってください.

まとめ

今回は,修論発表について書きました!

就職が不安ではありますが,頑張って得た内定なので,頑張っていきたいと思います(*ノωノ)

ではノシ